日本の森のアロマセラピー
yuica認定日本産精油総合講座【コピー】
日本の森やその森から生まれた
日本産精油について学んでみませんか?
豊かな日本の森には素晴らしい香りを持つ植物が豊富にあり、そして、その香り(精油)を利用してアロマセラピーに活用することが可能です。yuica認定日本産精油総合講座では、飛騨高山の森に生息するヒノキ、スギ、アスナロ、モミ、ヒメコマツ、クロモジ、ニオイコブシ、ミズメザクラ、サンショウなどの希少な精油(エッセンシャルオイル)と精油の原材料となる樹木の知識について学ぶことができます。
また、yuicaの「樹木や香り」から世界の森と日本の森の比較を通して、関連する自然(森林)環境、森林保全、樹木の生態、トレーサビリティーの重要性などについても学んでいきます。
さらに、日本の香りが日本の伝統文化や生活の知恵に活かされてきたことなど、幅広く日本産精油を扱える基礎知識と教養を身につけることができます。
日本産精油を学ぶ3つの講座
日本産精油アドバイザー講座
フルカラーのテキストは、できるだけ読みやすく、誰にでも理解しやすいように構成されていますので、 アロマテラピーをはじめて学ばれる方や日本産精油についてはじめの一歩を踏み出したい方におすすめです。
詳細を見る日本産精油インタープリター講座
この講座では、ヒノキ、スギ、アスナロ、モミ、ヒメコマツ、クロモジ、ニオイコブシ、ミズメザクラ、サンショウなど、代表的な日本産精油の成分や使い方などについてしっかりと学ぶことができます。 精油の成分分析については、アロマテラピー学会で発表された正確なもので、アロマがどのようにして心と体に作用するかなどを科学的根拠と共にその原理が理解できるようになります。
また、精油成分の使い方など日本ならではのアロマテラピーを実践する上で必要な知識を得るだけでなく、樹木の生育環境、日本の森林環境、樹木の生態、トレーサビリティーの重要性など、人と自然の健康を考えながら、アロマを暮らしの中に取り入れていく方法を学んでいきます。
詳細を見る日本産精油スペシャリスト講座
日本産精油のプロフェショナルを目指す方向けの講座です。
精油の生産地である飛騨高山で実施される蒸留場の見学や森林散策等の1泊2日の短期集中研修にご参加いただきます。
詳細を見るyuica認定日本産精油総合講座についてのご質問は、お問い合わせフォームからお願いします。
yuica認定日本産精油総合講座認定スクールはこちらの一覧をご覧ください。
世界有数の森の国「日本」と世界の森の違いからわかる発見
日本は国土の約67%を森林に覆われ、森林面積率ではフィンランド、スウェーデンに次ぎ先進国の中では世界第3位です。しかも、温帯林としては世界一の面積率を誇ります。 亜寒帯林が主で針葉樹が多い北欧との違いは、日本は生態系が豊かな温帯林であるため多種多様な針葉樹・広葉樹や植物が存在し、またその香りで私たちが住まう環境を体感しながら学ぶことができます。